top of page

Salón De Cuba / サロン・デ・クーバ

サルサの母体でもあるキューバ音楽。

マンボ・チャチャチャ・ルンバという音楽を生んだのもキューバです。

植民地時代から現代に至るまでキューバは様々な音楽を生み出して来ました。

アフリカ由来の黒人系音楽。ヨーロッパ由来の白人系音楽。それらが混ざりあってキューバで生まれた音楽。
そして常に音楽と踊りは切り離せないものでした。

 

このSalón De Cuba はそんな多様なキューバ音楽に焦点を当て、音楽と踊りを体感してもらいながら少しでも多くの人にキューバ音楽の魅力を伝えたいというコンセプトの元に今後展開予定です。

Salón De Cuba vol.1

記念すべき第1回目のSalón De Cuba は『チャランガの夜』と題して、日本屈指のチャランガ・フルーティスト福留敬氏と世界で活躍するバイオリニストSAYAKA氏を迎えて、植民地時代に支配階級が持ち込んだヨーロッパ由来の音楽、とくに1800年代に誕生した音楽に焦点を当てながら、ふたりのオリジナル曲等も織り交ぜお届けしました。

演者・観客双方からも好評で、看板に偽りなく正に珠玉の夜となりました。

 

第2回目は更に進化させた内容を構想中です。

1回目同様大阪でしか実現し得ない特別な内容を用意してお届けする予定ですので、どうぞお楽しみに。

Salón de Cuba vol.1  〜チャランガの夜〜 

 

1st
1. Paul Julien                               
2. La suavecita                            
3. Los tres golpes                        
4. Tú                                              
5. Las Alturas De Simpson     
6. El Bombín de Barreto           
7. Almendra                               
8. Rompiendo la rutina          


2nd
1. Cuba                                             
2. Mariposa                                     
3. Two for the road                     
4. 亡き女王の為のパヴァーヌ      
5. La melodía melancólica
6. La Tarde                                      
7. Danza Loca                               


En) La comparsa~Andalcía         

Nicolas Ruiz Espadero (1832–1890) 1856
Manuel Saumell Robredo (1817-1870)
Ignacio Cervantes (1847-1905) 1890's
Eduardo Sanchez de Fuentes (1874-1944) 1892
Miguel Faílde (1852-1921) 1889
José Urfé (1879-1957) 1910
Abelardito Vardez (1911-1958) 1937
Aniceto Díaz (1887-1964) 1929

 


Isaac Albeniz (1860-1909) 1886
Sayaka
(いつもふたりで/1967英)
Maurice Ravel (1875-1937) 1886

 

Sayaka
Sayaka

 

Ernesto Lecuona(1895-1963) 1912, 1922

Topへもどる

  • Black Facebook Icon
  • Instagram
  • YouTube(Somos Salseros関係)
  • X

Con mucho amor y gratitud!!

​とくじろう

© Tokujiro Hamano. All rights reserved

bottom of page